先生のための行動分析学 【良い?】「厳しく叱った後に思いっきり褒める」方法を考えてみる【悪い?】 「厳しく叱った後に思いっきり褒める」という方法。効果があるのはわかりますが、本当にそれでいいのかと疑問に思います。でも、それをうまく言語化できません。畿央大学の大久保賢一先生(Twitterアイコン素敵です!)もTwitterで、すぐに反論... 2019.01.08 2019.03.23 先生のための行動分析学
行動分析学 行動分析学-行動の科学的理解をめざして 行動分析学はとても役立つ学問だと思っていますが、普及という意味ではまだまだだなと感じています。行動分析学の考え方は少し変わっているので、とっつきにくく、誤解されやすいのが原因の1つかもしれません。心理学の歴史は、科学であろうとしてきた歴史で... 2018.11.24 行動分析学
行動分析学 深刻な行動の問題だとカウンセリングは役に立たない!? 心理職としてカウンセリングもやっている身としては、深刻な行動の問題だとカウンセリングは役に立たないという意見は気になるところです。深刻でない行動の問題ならカウンセリングが役に立つということなのだろうか?という疑問とともに。心理学や心理職とい... 2018.11.11 行動分析学
行動分析学 多くの行動分析家は人々が自立していることを好むということに納得感しかない 行動分析学を学んだからなのか、もともとそういう考え方に親和性があったからなのかわかりませんが、僕も「人々が自立していることを好む」人の1人だと思います。行動分析家は人々が自立していることを好むということに納得感しかありません。これは、『行動... 2018.10.29 行動分析学
行動分析学 行動分析的”思考法”入門-生活に変化をもたらす科学のススメ 行動分析学を学んでいて思うのは、行動分析学に特有の考え方・見方があり、それに馴染むことが行動分析学を理解するために必要だということです。それが一般的な考え方・見方とは違っていることが、問題の1つになっているような気がします。行動分析学に関す... 2018.10.22 行動分析学
先生のための行動分析学 機能分析/ABC分析とは? 行動分析学には機能分析、ABC分析と呼ばれるものがあります。どちらも同じものなのですが、機能分析/ABC分析とは何なのでしょうか?今回は、行動分析学における行動を分析するための枠組みである機能分析/ABC分析について説明します。 2017.08.16 2019.03.23 先生のための行動分析学
先生のための行動分析学 行動分析学における「行動」って何だろう? 行動分析学は行動を扱く学問領域ですが、そもそも「行動」とは何でしょうか?「行動」と言えば、誰でもそれが何かわかるように思いますが、行動分析学における「行動」は一般的な意味とは異なっています。行動分析学における「行動」を理解することが、行動分... 2017.08.14 2019.03.23 先生のための行動分析学
先生のための行動分析学 先行事象とは何か?行動分析学でどんな意味を持つのか? 行動分析学では行動の後に何があるかがが重要なら、なぜ行動の前のことも見る必要があるのでしょうか?今回はそんな疑問にお答えします。行動分析学で重要なオペラント条件づけは、結果によって制御される行動の学習です。だからと言って、行動の前にある「先... 2017.08.09 2019.03.23 先生のための行動分析学
先生のための行動分析学 行動分析学を使って行動を理解し、行動を変える この児童・生徒はなんでこんなことをするんだろう?こんなことを考えて、答えが出ず、どうすればいいかもわからないことはありませんか?行動分析学を使えば、児童・生徒の行動を理解することができます。それだけではなく、児童・生徒の行動を変えることもで... 2017.08.06 2019.03.23 先生のための行動分析学
先生のための行動分析学 弱化を知って行動を減らそう。でも、使用には注意が必要 児童・生徒に辞めさせたい行動はありませんか?例えば、「暴力」、「悪口」、「廊下を走る」、「嘘をつく」などです。このような行動はどうしたら減らせるのでしょうか?今回は、行動を減らすために必要な「弱化」について紹介します。弱化を使えば行動を減ら... 2017.08.02 2019.03.21 先生のための行動分析学